 |
手順1-1 |
「設定」アプリから、アカウント:アカウントを追加:(Gmailアイコンの)個人用(POP3)を選択します。
「メールアドレスの追加」の画面で、以下の項目を設定します。
メールアドレス:ご契約メールアドレスを記入します。
「次へ」ではなく、「手動設定」を選択します。
 |
手順1-2 |
このアカウントの種類を選択します:個人用(POP3)
次の画面で、
パスワード:お客様のパスワードを記入し、「次へ」を選択します。
 |
手順1-3 |
「受信サーバーの設定」の画面で、以下の項目を設定します。
ユーザー名:ご契約メールアドレスを記入します。「@」以降も含め、メールアドレス全体をそのまま記入してください。
パスワード:お客様のパスワードを記入します。
サーバー:「pop3.pio.jp」と記入します。 (@2101.jpのメールアドレスの場合は「pop3.2101.jp」)
サーバーからメールを削除:同時にPC等でも同じメールを受信したい場合は「削除しない」設定にできますが、その場合、PCで定期的に受信しないとサーバー側に古いメールが溜まり続けますので容量超過を招く可能性があります。また、「受信トレイから削除したとき(にサーバー上から削除する)」の設定の場合、受信トレイから削除するまでサーバー上のメールも削除されませんので、容量超過を防ぐために古いメールは受信トレイから削除してください。受信トレイに古いメールを残したい場合は、PCで定期的に受信を行ってサーバー上の古いメールを削除してください。
「次へ」を選択します。
「メール設定を確認しています」の画面が切り替わるまで待ちます。
「メールのセキュリティは保証されていません」:「設定を編集」を選択します。
上記の設定はそのままで、以下の項目を追加設定します。
ポート:「110」となっていることを確認します。
セキュリティの種類:「なし」を選択し、「次へ」を選択します。
 |
手順1-4 |
「送信サーバーの設定」の画面で、以下の項目を設定します。
ログインが必要:チェックを付けます。
ユーザー名:ご契約メールアドレスを記入します。「@」以降も含め、メールアドレス全体をそのまま記入してください。
パスワード:お客様のパスワードを記入します。
SMTPサーバー:「smtp.pio.jp」と記入します。 (@2101.jpのメールアドレスの場合は「smtp.2101.jp」)
「次へ」を選択します。
「SMTP設定を確認しています」の画面が切り替わるまで待ちます。
「メールのセキュリティは保証されていません」:「設定を編集」を選択します。
上記の設定はそのままで、以下の項目を追加設定します。
ポート:「587」となっていることを確認します。
セキュリティの種類:「なし」を選択します。
「次へ」を選択します。
 |
手順1-5 |
「アカウントのオプション」の画面で、以下の項目を設定します。
同期頻度:「15分毎」や「自動確認しない」を選択します。「自動確認しない」の場合は手動で確認する必要がありますが、バッテリーや接続料金(従量制課金契約の場合等)を節約できます。
メールの着信を知らせる:通常はチェックを付けます。
このアカウントのメールを同期:通常はチェックを付けます。
「次へ」を選択します。
 |
手順1-6 |
「アカウントの設定が完了しました」の画面で、以下の項目を設定します。
アカウント名(省略可):設定の識別用の名前です。通常はメールアドレスを設定します。
名前(送信メールに表示されます):お名前(任意)を記入します。
「次へ」を選択します。
以上で設定は完了です。「Gmail」アプリでアカウントアイコンをタップして切り替え、メールの送受信のテストを行って確認してください。
|