 |
手順1(初回起動時のみ) |
「スタートアップ」の画面で、「次へ」をクリックします。
「電子メールアカウント」の画面で、「はい」を選択し、「次へ」をクリックします。
手順4に続きます。
 |
手順2(設定を追加する場合) |
メニューから、「ツール」→「アカウント設定」を選択します。
「電子メール」タブをクリックし、「新規」ボタンをクリックします。
手順4に続きます。
 |
手順3(既存の設定を変更・確認する場合) |
メニューから、「ツール」→「アカウント設定」を選択します。
「電子メール」タブの該当する設定項目を選択し、「変更」ボタンをクリックします。
手順6に続きます。
 |
手順4 |
「自動アカウントセットアップ」の画面で、「サーバー設定または追加のサーバーの種類を手動で構成する」にチェックを付け、「次へ」をクリックします。
 |
手順5 |
「インターネット電子メール」を選択します。
「次へ」をクリックします。
 |
手順6 |
【ユーザー情報】
名前:お名前(任意)を記入します。
電子メールアドレス:ご契約メールアドレスを記入します。
【サーバー情報】
アカウントの種類:「POP3」が選択されていることを確認します。
受信メールサーバー:「pop3.pio.jp」と記入します。 (@2101.jpのメールアドレスの場合は「pop3.2101.jp」)
送信メールサーバー(SMTP):「smtp.pio.jp」と記入します。 (@2101.jpのメールアドレスの場合は「smtp.2101.jp」)
【メールサーバーへのログオン情報】
アカウント名:ご契約メールアドレスを記入します。「@」以降も含め、メールアドレス全体をそのまま記入してください。
パスワード:お客様のパスワードを記入します。
パスワードを保存する:通常はチェックを付けます。保存しない場合は、送受信の度にパスワードを入力する必要があります。
メールサーバーがセキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)に対応している場合には、チェックボックスをオンにしてください:チェックを”付けません”。
「詳細設定」ボタンをクリックします。
 |
手順7 |
「送信サーバー」タブをクリックして出る画面で下記の項目を設定します。
送信サーバー(SMTP)は認証が必要:チェックを付けます。
受信メールサーバーと同じ設定を使用する:これを選択します。
 |
手順8 |
次に、「詳細設定」タブをクリックして出る画面で下記の項目を設定します。
サーバーのポート番号/受信サーバー(POP3):「110」になっていることを確認します。
このサーバーは暗号化された接続(SSL)が必要:チェックを”付けません”。
送信サーバー(SMTP):「587」に変更します。
使用する暗号化接続の種類:なし
サーバーのタイムアウト:最も長い設定にします。
配信:サーバーにメッセージのコピーを置く:通常はチェックを”付けません”。
「OK」ボタンをクリックします。
 |
手順9 |
「次へ」→「完了」ボタンをクリックして閉じます。
以上で設定は完了です。インターネットに接続し、メールの送受信のテストを行って確認してください。
|